投稿

2014の投稿を表示しています

Googleカメラアプリで撮影

イメージ
 Googleが提供しているカメラアプリ、Googleカメラ。  幾つかの機能が内蔵されていますが、私の一番のお気に入りは「Photo Sphere」という機能。  多分、技術はGoogleのストリートビューで撮影された画像加工技術が応用されているっぽい。 パノラマとは違う感じで、広範囲の撮影ができる。  上のような写真を簡単に撮影出来てしまうのは、普通のカメラ以上!  背景ぼかしの撮影も可能ですが、これは既にXperia Z3のカメラ機能に付いている。  最後に、もう一つおまけ。  結構、暗い環境でも綺麗に撮れる。

SONYのDSC-QX30を購入してみた

イメージ
 先週、SONYのレンズタイプのデジカメDSC-QX30を購入した。  購入前はレンズ付け替えタイプのDSC-QX1にもかなり惹かれはしたが、レンズ付け替えタイプのカメラを買うなら普通のタイプがいいかと思って、QX30を選択。  でもって、スマホにGooglePlayから「PlayMemories」をダウンロード。このアプリを利用して、カメラへ接続。  接続設定はNFCを利用して、一発で設定できた。(NFCはここしか使わない)  でもって、数日間利用した感想。  カメラを使えるようになるまでの手間はうざい。まあ、、、、仕方ない面もある。  カメラが使えるようになるまで、 カメラの電源On→スマホのアプリ起動→WiFi探索〜接続 という手順を踏む。  1分はかかる計算。  ちょっと、これはショック。もっと気軽に使いたい。ただ、仕掛け上、、、限界か?  でもって、画質。  これは、カメラをある程度、固定した上で望遠撮影。シャッターはスマホ側。  こっちは左手にカメラを持って、望遠させつつ、右手でスマホを操作しての撮影。  手ぶれ補正は結構、優秀。綺麗に撮れる。  下は同じ状態で、さらに拡大。  でもって、暗所撮影もトライ。寝室の豆電球下での撮影。  スマホ(Xperia Z3)のほうが少し性能が良さげです。

outlook.comへの転送設定をしてみたものの

イメージ
 ふと思い立って、Microsoftアカウントで利用しているoutlook.comのメールアドレス宛に会社のメールアドレスに届いたものを転送するように設定してみた。 結論から言うと、、、、 全く使えない!!!!  転送されたメールが迷惑メールとして判定される確率は 100% !  Gmailを標準メーラーとして、普段はGmailでメールは閲覧。会社のメールアドレスに届いたものを転送している。  会社のメールアドレスに届いたものを、従来のGmailに加えて、outlook.com宛にも転送設定を追加しただけの話。  GMail側はその上で迷惑メールと通常のメールをほぼ正常に判定してくれている。  いやはや、迷惑メールフィルタの精度というか判定基準がおかしいような気がする。  でもって、Office365側のアドレスへ転送設定を変更してみた。  これで、迷惑メール判定が問題ないかどうかを、継続的に検証してみる。

mod_pagespeedを久しぶりに見直し

 弊社の運営管理するサイトの幾つかには、Googleが提供するmod_pagespeedを利用しています。  弊社はWordpressは利用せずにサイトの構築を実施することがほとんどな上に、共用サーバーは利用せずに主にVPSサーバーを利用しています。  サーバー管理系のソフトウェアなども利用していません。基本はターミナルソフトによるコマンドでの管理を実施しています。  このような管理方法は手間もかかり、スキルも必要ですが、シンプルな構成になる上、余計なプロセスも走らずセキュリティ的にもスキルさえあれば安全と考えています。 加えて、詳細な設定なども可能ですので、お客様の難しい要望にも応えられます。  本題に戻ります。  昨日から今日にかけて、久しぶりに各サイトに設定しているmod_pagespeedの見直しを実施しました。  実施した内容としましては、各サイトで個別に設定しやすくしました。  元々、mod_pagespeedは各VirtualHost内でon/offの切り替えを実施しつつ運用はしていましたが、今回はonで運用しているサイトの記述に ModPagespeedRewriteLevel PassThrough と記述して、個別設定ができるように変更しました。  また、その個別設定もFilterを1行1つで設定して、コメントアウトしやすく書き換えるという作業を実施。  さらに、色々と問題が起きていた「rewrite_images」のFilterを一部サイトでEnableにしてみました。  これで、しばらく様子を見ていこうと思ってます。

Xperia Z3の暗所撮影能力に感動

イメージ
 Xperia Z3ですが、先日、寝る前の寝室で撮影した写真にびっくり。 これ、豆電球しか明かりのない中で撮影した写真です。  全然、クリア!!な感じで撮影されています。  これも同じ状態。撮影場所がもちろん違いますが、綺麗に撮れています。 これはクリスマスイルミネーションの写真。無加工です。なかなか、幻想的に撮れています。  もっと暗いとこでもバシバシ撮っていこうと思った次第です。

Google Maps APIのキー取得

イメージ
 久しぶりにGoogleMapsAPIを利用する仕掛けを制作。  API Keyを取得する画面が大きく変わってて、更に、ドキュメントもまだ未反映な状態なので、取得方法がわからずに苦労した。  まず、APIコンソールへのアクセス。  API コンソール https://code.google.com/apis/console  でもって、Googleアカウントでログインしてから、プロジェクトを作成する必要がある。  「Create Project」のボタンを押して、Project Nameを入れてプロジェクトを作成してください。  左メニュー、APIs & authからAPIsを選んで、「 Google Maps JavaScript API v3」をOnにしてあげてください。  でもって、次に「Credentials」から「Public API access」の「Create new Key」を選択。  また、ウィンドウが開くので、「Browser key」を選択。  最後に出てきた枠の中に、利用予定のドメイン(サーバー名)を入力して、「Create」ボタンを押すと、Keyが生成されます。  今回は、弊社手動で私のGoogleアカウントを利用して、Keyを作成しました。  で、今後、お客様サイトを作成する際に、どのような形でKeyを作成するべきか少し悩みつつ、まだ、どれがベストプラクティスになるかがわからない状態。  制作するサイトのタイプによっては、お客様のGoogleアカウントを利用する必要がたくさん出てきそうです。

事務所ネットワークの切り替え作業

イメージ
 事務所のInternetプロバイダの切り替え作業を実施しました。  従来のインターリンクからUSENへ。  価格自体はインターリンクの方が安いのですが、最近は「海外接続の不調」が頻繁に起こっているので、意を決して切り替えました。  IP8個の契約をしていますので、結構、切り替え作業は手間がかかります。  まず、光回線と接続されているルーターを切り替え作業です。  IP Unnumberedの設定が必要です。  続いて、Firewall側のIP切り替え作業。それが終わって、DMZ配下においている機器類の切り替え作業が発生します。  ネットワークの切り替えが終わったら、今度はVPSやAWSへ正常に接続できるかどうかの確認です。 (IPアドレスの設定などは事前に準備済み)  切り替え前にやること作業を箇条書き。  冷静に、ひとつずつこなして、今回は特にトラブルなく完了したつもりです。

エステサロンへの適用

イメージ
  美容室・ネイルサロン向けホームページ制作のbeauty-lady.net ですが、初めてエステサロン様へご提供させていただきました。  今回、ご提供させて頂いたエステサロン様は 東京都大田区のエンダモロジーを提供するエステサロン、リシュルン 様です。  本来はエステサロン様には提供していません。  理由はエステサロン様の場合、メニューの項目に対して、一つ一つに効果効能の説明や写真などを詳しく掲載する必要があると考えております。  また、Before/Afterの写真掲載がある場合なども、お断りさせて頂いてます。  今回のリシュルン様はシンプルなメニュー構成であったことで掲載の運びとなりました。  で、エンダモロジーって何?その効果は?と思って、色々と調べました。  エンダモロジーは硬くなった脂肪、セルライトを柔らかくし、リンパと血液の流れを改善することによって「部分やせ」への効果があるようです。  エンダモロジーだけで痩せるわけではなく、痩せやすくするというのもミソですね。  これからのご発展を祈願してます。

モバイルルーターの機種変更

イメージ
 現在、固定回線・モバイル回線を含め色々とネットワーク周りのコスト削減をしております。  それに伴い、今回、モバイルルーターの機種変更を実施しました。  従来のものから、今回、 RX501NC という機種になりました。  バッテリーの持続時間が長い機種です。  固定回線・モバイル回線をまとめて複数契約することで値引きを受けて、それなりに安価な契約を実施することが出来ました。  弊社の場合、固定回線は「固定IP」が必要なこともありそれなりに割高になるのですが、いい契約ができたと思います。  スマホもIIJ契約、モバイルルーターもIIJ契約になってしまいました。

Xperia Z3 Compact カメラ編

イメージ
Xperia Z3 Compactで撮影した画像。 景色の撮影は結構、満足。上の写真は歩きながらの撮影ですが、ブレずに綺麗に撮れました。 でもって、信号の下くらいに見える白いビルの上に飛んでる鳥を拡大したものがコチラ。 200%に画像を拡大してますが、なかなか綺麗に撮れてるんではないでしょうか?? 他にも、背景をぼかして撮影できる機能がお気に入りです。 下の写真は光量の少ないお店で「背景ぼかし撮影」したものですが、綺麗に撮影出来ています。 いい商品ではないでしょうか?

FreeSpotの導入と設定

 お客様の依頼で FreeSpot の設定を実施しました。  企画段階から相談され、昨日、無事に導入が完了しました。  「無料」のWiFiを導入したいというお客様の要望。  最初に思いついたのは、ソフトバンクやdocomoなどの無料WiFiの導入でした。  しかし、現在はdocomoやauなどは新規受付停止らしい。  導入するなら、主要3キャリア含め公平にサービスできる様にしたいと相談されて、幾つかのサービスをピックアップさせていただきました。  結論として、安価に導入できるFreeSpotを導入する形にしました。  新たに光ネクストの回線を敷設していただき、プロバイダはFreeSpot推薦のプロバイダを契約していただきました。  社内で利用中のネット回線をそのまま利用するという選択肢もあったんですが、不正なアクセス(犯罪に利用されるようなアクセス)があった場合に、問題発生時に問題点の切り分けを簡易にするために、新たなプロバイダを契約してもらいました。  カスタムSSIDを設定して、お客様への告知をわかりやすくしてもらいました。  メールアドレスをFreeSpotのサーバーへ登録することで、接続者を特定できるサービスになってます。  このサービス、本当はもっと広がっていいかと思います。

SSL3.0の脆弱性対策

イメージ
SSL3.0の脆弱性が見つかったとのこと。 でもって、その脆弱性は「設計」の問題であって、プログラム的な解決ができないとのこと。 対策方法はSSL3.0の停止。 サーバー側の対策としては SSLProtocol All -SSLv2 -SSLv3 として、サーバーを再起動すれば良いらしい。 SSL3っていらなかったんだと、今さらながら知った次第。 今時のブラウザはTLS1.2で接続しているようです。 弊社が管理しているサーバー関係の対策は無事に完了しました。 まあ、この攻撃は簡単にはできないと言われてますが、世の中の悪人たちはあの手この手で脆弱性を突いてきますので、安心してはダメでしょう。

Xperia Z3 Compact 一週間利用してみて

イメージ
 Xperia Z3 Compactを一週間利用してみての感想。  まず、SIMはIIJmioのデータ専用SIMを利用。「ミニマムスタートプラン」で2GBまで。SMSも契約してないので、月額900円+消費税で現在は972円。  セットして、設定して、何の問題もなく利用できています。LTEも掴んでます。  ただ、このSIMを刺すことで、なんと、 カメラのシャッター音がするように なってしまいました。そんな仕掛けがあるなんて、びっくりです。  SIMが利用できるようになったのが10日で、約5日間で150MBを使用したと表示されています。  この調子でいって、1GBを使わないくらいですね。  その他の使用感として、一番感じているのは「 バッテリーのもちがいい 」と感じています。外出先で、twitterやfacebookを頻繁に覗いていても、そんなに減っていきません。  今までのスマホよりもサイズが小さいのもいいです。  悪い点は、いつの間にか画面がアイコンを動かせるモードに変わってしまうということ。何秒触ったら、そのモードになるのかわかりませんが、長く設定できないものかと思ってます。  加えて、充電のためのUSBminiポートの部分にカバーがかかっていること。  この状態だと、カバーを頻繁に開け閉めするので、耐久性が心配。充電用の台置きができる端子がありますので、それを使えという仕様なのでしょう。  今のところ、不満はその2点。  カメラの性能なども概ね満足してます。  また、レポートします。

Xperia Z3 CompactのSIMフリー版を入手しました

イメージ
 Amazon経由でXperia Z3 CompactのSIMフリー版を購入しました。  初めての海外輸入版。故障した時の保証など、気になる部分はありますが、買っちゃいました。  まず、大きさですが、現在利用しているGalaxyS3よりも小さい。 縦・横ともに小さい  まだSIMが届いてないので、WiFiだけの利用です。  でもって、今朝、日が昇る前に撮影してみました。 結構、辺りは暗かったんですが、明るく撮れています。 街灯の明かりが照らされる部分は、かなりの明るさですね。 Exifの情報をみると、F2でISO感度が3200となっています。 それなりのISO感度ですね。 でもって、撮影時に最初に感じた一番のこと!! シャッター音、消えます!! これ、やっぱり輸入版だから? 飲食店での撮影にはいいですね。 まだ、以前のGalaxyS3と比較して、操作性に慣れていない部分もありますが、これはじきに慣れるでしょう。 また、レポートする予定です。

次のWindowsはなぜか10

イメージ
 朝からびっくりするニュースで幕開け。  なぜか次期Windowsの呼称が「Windows10」となる模様。9をふっ飛ばして、10にする真意は如何に?  XPとかVistaとかに比較して、「7」という呼び方に私はすごく共感を覚えた口です。7が発表された時に、「とうとう7までバージョンが上がったんだな」と思いました。  それが、今度は10ってのは何か嫌な感じ。  1は見たこともない。2は見たことある。3はインストールして、遊びで使った感じ。すぐに3.1が出て、ここからやっとWindows用のソフトが日本で出てきた感じ。3まではMS-DOSのタスク切り替えとファイル管理ができるソフトウェアの様な感じ。  なお、この3.1まではMS-DOS上での動作。  次のWindows95がバージョン4。ここから、Windowsだけで動くものの、中身はまだ結構なMS-DOS。Windows98(バージョン5?)が出た頃にやっとWindowsなソフトウェアが世の中の中心になってきました。  そこから、個人向けはWindowsMe、業務向け(?)はWindows2000と分化。この2000が現在に引き継がれるバージョン5になるんでしょうか?  でもって、名OSであるXPが誕生します。多分、これがバージョン6。  その後、WindowsMeのように不評なVistaが登場してから、Windows7が誕生。  こう見ると、3.1以降Vista以外のOSは全てメイン機として利用してきました。XPや7が登場した際には速攻で導入した記憶もあります。  現在、私はWindows8.1のマシンをデスクトップ機として活用しつつも、メインで使うマシンはMacintoshへと移り変わりつつあります。  ChromeOSとかも出てきて、2015年以降もWindowsは主流OSとして活用され続けるのか?未来予測は楽しいものです。

プログラミングには不向きな人がいる

イメージ
 これは私の持論でもあるんですが、 「プログラムをいくら体系だって教えても、理解するのに人の10倍以上の時間がかかる人がいる。そして、その人はプログラマーには向いていない。」  それでもって、さらに、上記のような人は全体の50%を超える割合でいると思ってます。  この持論は新社会人として、会社からシステム関係の教育を受け始め、3ヶ月ほどで確信しました。  「頭のいい、悪い」「成績のいい、悪い」に関係なく、できない人はできない。理由はわかりません。ただ、ひとつ言えるのは体系的に学ぶことで、「できたように見える」場合もあります。  でもって、「できたように見える」場合は結構、難儀です。  プログラムの文法はマスターしてるものの、ロジカルな思考ができてない場合があります。この場合はループ処理が苦手な人が多い感覚です。5回同じ処理なら、4回コピペして、書き換えたプログラムが出来上がります。  注意して、説明してもケースが少し変わるだけで同じことを繰り返します。  加えて、ロジックを組み立てることが苦手ですから、少し変わった処理になると何日も考えるだけで終わる日が出てきます。生産性、ガタ落ちです。  私は向いてない人にプログラムを指導するのをヤメてます。最初の数日間は頑張って色々と指導しますが、向いてない人にプログラムを頑張って覚えてもらって辛い思いをさせるよりも、向いている仕事の方を伸ばして頑張ってもらう方が経営的にも数倍価値が高まると思ってます。  でもって、できるプログラマーの中にはこの「向いてない人」が理解できない場合があって、そこをまた、どう指導するかも悩みになったりします。  

USBディスクが読めないという障害

イメージ
 Web制作の打ち合わせのために訪問させて頂いていたお客様のところで、打ち合わせ中にUSBディスクが障害で「フォーマットしてください」と表示されるトラブルに遭遇。  ディスクとしては認識はされている模様。  しかし、別のパソコンに挿入しても同様のメッセージが出るだけで中身へのアクセスが不可能になっていました。  ちょうど、数日前に「データ復旧」で利用したDiskDiggerというソフトがありまして、かなりおかしな日本語が表示されますが、このDiskDiggerはドライブ文字は割付いてない状態でも「ディスク」として認識されている場合は、スキャンしてファイルを引っ張りだすことが可能なスグレモノ。  なんとか、大事そうなファイルを復旧できたようで、、、めでたし、めでたしでした。  無事にお仕事もいただけまして、よい一日となりました。

Googleのペナルティを受けたという人のお話

イメージ
 Twitterで怖い話(?)が回ってきました。  ウェブマスターツールに登録されているサイトすべてがGoogleにより、ペナルティを受けたというお話。 http://togetter.com/li/716702  怖いと書きましたが、個人的には「ええ話」です。  Googleにとって、「検索精度を悪化させる」=「悪い事してる」なわけです。  「悪い事をした人」を特定させるための手法がウェブマスターツールやAnalytics等の紐付き情報を参考にして、特定するという手段はいいと思います。  SEO対策はやはり王道で勝負するべきだし、今回の情報によると「手動」でペナルティを課しているっぽい話。  機械の目を欺く行為を人間が判断して、怪しいサイトにペナルティを課したということはこれからもドンドン同様の事例が増えていけば、検索精度は高くなっていく(はず)。  ついでにパクリ系のバイラルメディアも制裁を加えてくれないものかな?

iPhone6やめてXperia Z3にしようかと検討中

イメージ
 Xperiaの後継機Z3が発表になった模様。  スペックを見つつ、欲しくなった次第。気に入った点は、Z3とZ3 Compactで性能差があまりないこと。 これなら、実機を見ながら実際に触って見つつ、検討できる。  カメラのISO感度が高そうなんで、暗所撮影にも有効。私的には机の下に潜り込んで、パソコンやネットワーク機器の型番を撮影したりすることが多いため、どれくらい綺麗に撮れるのかが楽しみでもある。  Compactを選んでもバッテリー容量が2600mAhで、現在所有しているスマホの2100mAhよりも大きい。  その分、CPUの消費電力量も上がっているのかもしれないですが。  iPhone6を買おうと思っていましたが、Z3にするかも。

ディスプレイ広告の再現頻度

イメージ
 Googleのディスプレイ広告、最近は検索を通じなくてもそのサイトを訪れたことがあれば頻繁に広告が出現する。  最近の私の場合、自宅のトイレのライトが点かなくなったのですが、電灯が悪いのでなくスイッチが悪いのが原因でした。  ハンズマンに行って、スイッチだけ購入してきて自分で付け替えをしようと思いまして、付替えの説明がのっているサイトを検索。  便利な世の中です。やり方がYoutubeにアップされてたりして、よくわかりました。  で、検索の際にその作業をやるためには「電気工事士」なる資格が必要とのこと。電気工事士の資格を色々と調べていたら「ユーキャン」のサイトが出てきました。  30秒位眺めて、閉じたんですが、それからは下のような広告が頻繁に出現。 ちゃんと、「第二種電気工事士」の資格へのアピールです。  ユーキャンなどは数ある資格ごとにこのような画像を準備して、誘導を促しているんでしょうね。  さらに、画像サイズも複数のパターンで用意しているのでしょう。  すごいです。  電気工事士は実技試験もあるらしく、元来、ぶきっちょな私にとっては難関資格。確かに、電気工事士の資格を取得すれば、お客様のところの館内電気工事なども出来るようにはなるんでしょう。  ただ、電気工事士が作業する時は電気が通ってない場所への配線や、通っていてもブレーカーを落としたりするでしょうから、冷暖房がない場合があったりしそうで意外と辛い仕事かもしれません。

iCloudからの写真漏洩を考える

イメージ
 ハリウッド有名女優のiCloudからヌード写真が漏洩した話。  Facebookの友人内の会話でも話題に上がっていた。  今回の漏洩の話は、「iPhoneを探す」の機能でブルートフォースアタックという、何度も何度も連続してパスワードを探る攻撃ができてしまっていたということらしい。  それにより、AppleIDのパスワードが判明し、探してみるとヌード写真が出てきたと。  AppleもiPhone6発売直前で、とんだトラブルに巻き込まれたものである。  ただ、今回の漏洩してしまった女優さんは、自分のヌード写真がiCloud上に保管されていることを認識してたんでしょうか?  私のiPadでも写真を撮ると、初期設定から自動でiCloud上にも保管される設定になっていて、現在はiCloudの容量不足に悩まされている。  私の場合は認識した上で、保管してますが、世の中にはそんな認識を持ってない人が山ほどいそう。  ましてや自分のヌード写真が知らずにアップされていたなんて・・・  こわい、こわい。

プレゼンテーションスキル

イメージ
仕事で「プレゼンテーションスキル・トレーニング」を受講しました。 目的は自分の仕事を有効に他人に伝えるための「ワザ」を磨くこと。 一番のポイントは「覚えておいてもらう」ための「行動」であり、「言葉」。 正直、私にとって今まで一番意識したことのない部分であり、能力。 自分のことを覚えておいてもらうための「メモリーフック」なる単語を作る事が如何に大事かを学べた。 バイクを売るならバイク王 お仏壇のはせがわ お値段以上ニトリ など、ソラで言える単語の組み合わせを何か作りたい。 あと、最初のつかみ(?)ってのが大事というのも習った。 相手に「ん??」と思わせる出だしの文章もうまく作成したい。 これから、色々と試行錯誤!!

サーバー移行作業

イメージ
お客様のレンタルサーバーを移行中。 もう10年位前に契約したレンタルサーバー。 CobaltRaqで構築されたサーバーです。 新サーバーにデータの移行は完了したんですが、、、、そこのお客様のホームページは弊社が管理してないので、その調整が必要。 みると、CGIがてんこ盛り。 ホームページ制作会社に頑張ってもらうしか無いな。。。。 明日、時間を取ってもらって、打合せに行こう。

バックアップの体制を色々と模索中

イメージ
先月のハードウェア障害を経験して、色々とバックアップの体制を再検討中。 バックアップはできるだけ自然に意識せずに取得できるのが望ましい。 加えて、バックアップするデータの範囲の重要性を痛感してるところ。 今回の私の失敗は、「会計データ」をふっ飛ばしてしまったこと。 過去の元帳、試算表は残っているので、今年の頭から再入力してしまえば済むお話ではあるんですが、、、、 Office365のOneDriveを会計データの方では活用予定。 他に、Dominoサーバーのバックアップ体制も再検討が必要だと考えているところ。 トラブル対応のツケはでかい・・・・

s3fsの速度は何とかならないものか?

イメージ
こちらで書いたs3fsを社内サーバーに設定。 http://blogger.ibg.jp/2014/08/awss3linuxwindows.html しかし、しかし、、、あまりに速度が遅い。 何の操作をするにも、ワンテンポの間が生じてしまう状態。待ち時間にして2秒以上。 これでは、ちょっと運用に心配がありそうで挫折。。。。 ちょっと、他の方法を考える必要がありそう。 普通にUSBのハードディスクを購入したほうがいいのかな。

パソコン一斉導入時のパソコン名の付け方

イメージ
 あくまで、お客様の了承をとった上でのパソコン名の付け方。  お仕事上、4台以上のパソコン導入、多い時で数十台程度のパソコン名の付け方です。  私の個人的な楽しみです。  たくさん導入する時に(アルファベット)+01〜20とか付けても面白く無いので、色々と試行錯誤する時があります。  例えば、6〜7台程度の時は「虹」を連想しながら、「色」でパソコン名をつけたりします。Red, Orange, Yellow, Green ... などの命名です。  色で付ける場合は、結構な台数でも大丈夫です。  他にも、Sun, Moon, Mars・・・等の惑星の名前、Peach, Grape, Lemmonなどの果物の名前でネーミングしたり、それなりに色々な名前を付けられます。  また、フロアごとに果物シリーズ、色シリーズなどを分けておくことで、どこのパソコンかの区別まで付きやすくなるというメリットが有ります。  でもって、今度、同様な仕事が発生した時に考えているネーミングがありまして、これも非常に月並みで上記と同列ではあるんですが、「動物」シリーズで付けたいなと思っております。  はてさて、いつになることやら。

AWSのS3をLinuxでマウントして、更にWindowsで利用

イメージ
 本当はダイレクトにAWSのS3をネットワークドライブとして利用できるツールがあれば済む話ではあるんですが、色々と探してみたものの無償ツールが見つかってない状況です。 2020年11月追記 結構、古い記事ですが、アクセスがあるんで、先に言います。 今でも遅くて使い物になりませんので、この考え方は諦めた方がいいです。 バックアップですら使い物になりません。

7月はハードウェア障害月間でした

イメージ
 もちろん、私の中だけの話です。  まず最初にデスクトップパソコンのSSDが障害を起こしてしまいました。  障害により、Windows7が起動しなくなりました。  何の前触れもない、突然死でした。  何度か起動を試みるも、ブルースクリーンエラーが表示されてしまうので、諦めて新しいSSDを購入し、Windowsも合わせて8.1を購入して復旧させました。  こういう時は、本当にクラウドがありがたいと感じた次第。  そして、このトラブルのお陰で自信を持ってお客様にWindows8.1が推薦できるようにはなりました。  続いて、今度はiPad Airの電源トラブル。  ライトニングコネクタを繋いでも、充電されないというトラブルに見舞われました。  行動半径の中にAppleストアがあることに非常に感謝。  Appleストアで現象を確認してもらい、無償交換となりました。  最後のトラブルは、これまたデスクトップパソコン。今度はデータ側のハードディスク。8月1日、会社に出社すると「高音」の異音を発していました。  何度か再起動をかけましたが、認識すらしません。  新しいハードディスクを新調し、異音を発するハードディスクを取り出して認識を試みましたがダメでした。  で、都合の悪いことに、8.1導入時に最新バックアップを消去していたという悪循環。  幸い、1年位前のバックアップが見つかり、古い写真などは復旧出来ましたが、会計データをはじめいくつかのデータ無くなってしまいました。  いま、データ復旧会社にお願い中です。  復旧されるかなぁ・・・・

MacBook Pro Retinaモデルの新製品発売!

イメージ
 本日、こっそりとMacBook Pro Retinaモデルの新製品が発売されたとのこと。  変更内容は主に価格とCPUのみ。  今、自宅で初代のMBP Retinaモデルの15インチを使ってますが、Retinaモデルは本当にイイ!!  会社では13インチのMBAで、ちょい、不満が出てきている状態です。バッテリー寿命が減ってきているとか、メモリ4Gで少なく感じているとかですね。  なので、13インチのMBPを狙っています。  今日、1件、仕事のプレゼンを今からしてきます。  これが決まれば、即、購入しようと思います。

Bloggerは独自ドメインで運用するべき

イメージ
 Bloggerを独自ドメインで運用して、一週間が経過しました。  Bloggerの場合、独自ドメインで運用しても費用は発生しません。もちろん、ドメイン代は必要ですが、Blogger側への支払いは発生しません。  他の商用ブログなどと比べて、圧倒的なコストパフォーマンス!  独自ドメインになって、「巡回頻度」が格段に向上しました。  独自ドメインではない間は、反対にcomとjpに分散してしまう問題などもありましたが、独自ドメインにしたおかげで、統一されました。  まだ、ウェブマスターツール上でのインデックス部分へは、反映されていないようですが、「検索後」の表示も変化してきています。  もう少し、様子をみていきたいと思っております。  しかし、広告表示も設定しなければないわけですし、サーバー管理など余計な手間も不要。  Googleは本当に太っ腹。

グループウェアという単語の説明

イメージ
 グループウェアという単語を説明することが、なんか難しい。  基本的には下記のような機能をもったシステムと説明中。 電子メール 電子掲示板 スケジュール管理 ドキュメント管理 これらの機能に加えて、 会議室の管理 ワークフロー があるんでしょうが、これまた「ワークフロー」の説明が難しい。  私的にはOffice365は立派なグループウェア。  最近は、上記に加えて「IM」(インスタントメッセンジャー)な機能も要求されてきてる。  まあ、どんなツールを使おうが、ポイントはそこにどんな情報を投入して、投入された情報を活用して、他の人の業務の効率化を図れるかどうかが重要なポイント。  ネタの仕込みも必要だし、活用のための社内教育も重要。

専門家集団による開業支援サポート

イメージ
 BNIとびうめチャプター発足に伴い、メンバーのみんなと「美容室」や「飲食店」をはじめ、色々な職種の方々の開業サポートが出来るようになりました。  具体的には 元銀行マンで「開業支援資金の貸付を行う日本政策金融公庫」の申込時に同席できる財務コンサルタントによる資金調達のアドバイスやサポート 司法書士による会社設立に関するサポート 不動産仲介 内装工事 チラシやはがき、他各種印刷 ホームページ制作 広告・看板の制作、店舗のガラス装飾 レジスター周りなど含むシステム的なアドバイス 助成金周りのアドバイスと申請が得意な社会保険労務士 税理士  ほぼ全てのジャンルでのプロフェッショナルが集結しております。  こう言うプロフェッショナルに対して、いっぺんにお話できるチャンスが毎週火曜日の朝7時より、博多駅前のクリオコートで行われる定例会です。  ご興味のある方は、下記よりメッセージ下さい。 https://www.facebook.com/tobiumec  お待ちしております。

ホームページ制作に関する料金のお話

イメージ
 昨日、懇親会で出た話題で「ホームページ制作に関する料金」のお話。  弊社の場合、Webサイト初期制作のサービスとして、基本料金設定を実施しています。 おおまかに「5〜8ページ程度」を最初に制作して、後々にページを増やしていきましょうというサービスです。  その際に、PC向けサイトとスマホ向けサイトを別々に制作すると初期費用は変わるのか?ということで質問を受けました。  結論は、「変わりません」です。  でも制作のコストは倍になるんではないですか?と。  「倍」にはなりません。  コストの大部分は どんな内容のサイトを制作するか? そのネタを提供してもらう この2点が大きなコストを占めます。  この2つが揃えば、制作は流れ作業です。  レスポンシブデザインでPC向けとスマホ向けを同一に作っても同じです。  但し、お客様都合で、当初より数十ページの制作を希望される場合などは別です。  そのような場合、ネタはお客様側で十分に準備されていますから、それを元に制作するというコストが単純に増えます。  ページ制作のコストってのは「何を作成するか?」が弊社の場合、何をお客様に提案し、そして提供してもらうという部分が大きなコストなのです。

このブログのURLを変更しました!!

イメージ
このブログのURLを独自ドメインのアドレスへと変更しました。 新しいURLは「 http://blogger.ibg.jp/ 」です。 URLを変更した理由は、これで、「はてな」などにブックマークされる時のURL表記に関する実験、並びに、ウェブマスターツール上での挙動などです。 独自ドメインに設定することで、どんな影響が出るかも興味ありです。

BloggerのURLは独自ドメインにした方がいいかも

イメージ
Bloggerを使って、記事を色々と公開していますが、日本国内でBloggerを利用する場合は、ドメインの末尾が「jp」となります。 ただ、実際、Bloggerのドメインの末尾は「com」らしく、二重のURLが存在する形になってしまうようです。 「はてな」に登録される際も、「com」だったりします。 ウェブマスターツールの巡回頻度を見ても差が歴然です。comが下記です。 一方で「jp」の巡回頻度は、、、 独自ドメインに設定すると、変更されるかは今週末にでも設定した上で調査です。